春のセンバツ高校野球|見どころ知りたい|持ち物や気温は?

kousien-senbatu-ic 野球

2024年3月春になり、第96回選抜高等学校野球大会が始まりました。

今年、阪神甲子園球場は、2024年8月1日に開場100周年を迎えます。
私の大好きな甲子園が100周年とは、なんとおめでたい事でしょう。

これは何か面白そうなイベントもありそうだし、野球まで観れてしまう、めっちゃラッキーな1年になりそうですね。

では今回は、春の大会選抜高等学校野球大会について説明したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

センバツ高校野球

夏の大会は、地方大会の優勝校が出場していますが、春の大会は選考委員会によって出場校が決められています。

高野連(日本高等学校野球連盟)の選考基準
  • 大会開催年度高校野球大会参加者資格規定に適合したもの
  • 日本学生野球憲章の精神に違反しないもの
  • 校風、品位、技能とも高校野球にふさわしいもので、各都道府県高校野球連盟から推薦された候補校の中から地域的な面も加味して選出
  • 技能についてはその年度の新チーム結成後より、アウトオブシーズンに入るまでの試合成績ならびに実力などを勘案するが、勝敗のみにこだわらずその試合内容などを参考とする
  • 本大会はあくまでも予選をもたないことを特色とする、したがって秋の地区大会は一つの参考資料であり、本大会の予選ではない

上記の内容で決められ、今年の出場校は32校です。

実は補欠校という制度もあり、不測の事態で出場校が出れない場合の為に、補欠校も選出されています。

もう一つセンバツの特徴として「21世紀枠」というのがあります。
32校のうち2校が21世紀枠での出場です。

今年は、別海(北海道)と田辺(和歌山)に決まりました。

21世紀枠の基準
  • 秋季地方大会で上位の成績を収めていること
  • 高校野球の模範となるような高校であること


地域によっては、雪の降る季節には地元の支援を受け、農業用のビニールハウスで練習するなど、創意工夫によって対策している等の理由が評価されます。
地域貢献や文武両道なども、推薦の理由になります。

21世紀枠での出場校は、なかなか勝てないのでつい応援に力が入ってしまいます。是非頑張って欲しいです。

ちなみに選手の学年表記は、年度をまたぐ為、新年度の学年で紹介されています。

チケット

発売日、発売スケジュール、チケットの値段は、以下の通りです。

残席がある場合に限り、阪神甲子園球場の窓口にて、当日券が発売されます。
インターネット発売等で完売となった場合、各コンビニや阪神甲子園球場の窓口での入場券の発売は、ありませんのでご注意ください。

発売日・発売スケジュール
  • 1回戦~準々決勝【3月7日(木)午前10:00~】
  • 準決勝【開催日前日午前10:00~】
  • 決勝【開催日前日午前10:00~】
チケット値段
  • 中央指定席 下段、中段、上段【3,900円】
  • 1・3塁指定席 下段、中段、上段【一般3,400円/こども1,200円】
  • 1・3塁アルプス指定席【1,200円】
  • ライト・レフト外野指定席 下段、上段【一般700円/こども100円】

夏の大会より300円程度安いですね。
外野は無料の時期もあったので、それに比べたら随分高いです。
最近上がったり、下がったりするので皆さんお値段確認して、購入しましょう。

開催日開門時間試合開始時間試合
3月18日(月)第1日目7:009時01分開会式
10時40分第1試合(1回戦)
13時46分第2試合(1回戦)
16時18分第3試合(1回戦)
3月19日(火)第2日目8:009時03分第1試合(1回戦)
12時12分第2試合(1回戦)
15時04分第3試合(1回戦)
3月20日(祝)第3日目8:009時02分第1試合(1回戦)
11時21分第2試合(1回戦)
14時02分第3試合(1回戦)
3月21日(木)第4日目8:009時00分第1試合(1回戦)
11時30分第2試合(1回戦)
14時00分第3試合(1回戦)
3月22日(金)第5日目8:009時00分第1試合(1回戦)
11時30分第2試合(1回戦)
14時00分第3試合(1回戦)
3月23日(土)第6日目8:009時00分第1試合(1回戦)
11時30分第2試合(2回戦)
14時00分第3試合(2回戦)
3月24日(日)第7日目8:009時00分第1試合(2回戦)
11時30分第2試合(2回戦)
14時00分第3試合(2回戦)
3月25日(月)第8日目8:009時00分第1試合(2回戦)
11時30分第2試合(2回戦)
14時00分第3試合(2回戦)
3月26日(火)第9日目7:308時30分第1試合(準々決勝)
11時00分第2試合(準々決勝)
13時30分第3試合(準々決勝)
16時00分第4試合(準々決勝)
3月27日(水)休養日
3月28日(木)第10日目9:3011時00分第1試合(準決勝)
13時30分第2試合(準決勝)
3月29日(金)休養日
3月30日(土)第11日目11:0012時30分決勝

チケット空席情報はこちらを確認ください。

kousien-senbatu-01

気候

春のセンバツは、夏の甲子園と違って観戦しやすいですね。とにかく暑くない!熱中症になる心配がない!日焼けで真っ赤にならない!いい事だらけです。

暖かければ、20度ぐらいまで気温が上がるので、ホント丁度いい季節です。
ただ服装に注意です。朝夕の冷え方は、その差大きければ10度以上になります。

お昼ごろは、暖かければシャツ1枚で大丈夫です。(例外に半袖の人もいたりしますが)しかし、少しずつ日が傾き始めた3時半ぐらいから、気温下がってきます。ここから一気に寒くなります。

センバツは1日3試合なので、そうそうナイターまではならないですが、長引く対策はして行ってください。
分厚い上着、マフラー、耳当てや帽子、手袋やパーカーがあれば更にオッケーです。
ひざ掛けや、クッション座布団、カイロがあれば一緒にもって行きましょう。

朝一から観戦する場合も同じです。まだ気温が上がっていないので、寒いです。

そして春は風が強いです。さらに雨も良く降ります。

風が吹くと体感も下がるので、やはり防寒対策は多めにするのがおすすめです。
合わせて雨対策もして行きましょう。甲子園は基本傘はささないので(後ろの人が見えません)カッパがおすすめです。着脱しやすいのはポンチョタイプですね。これ便利です。

荷物の雨対策もして行きましょう。荷物が入る大きさの袋を持って行ってください。
雨が降ったらスグ入れれるし、初めから入れておいてもいいと思います。隣や後ろの人が飲み物をこぼすと、流れてきます。知らぬ間に濡れていたりします。事前の対策大事です。

秋冬の甲子園の寒さ対策についての記事↓も良かったら見て下さい

ひとつ注意したいのが、紫外線です。寒くても3月は春の日差しで、紫外線が多くなってます。
紫外線対策として、帽子・サングラス等も用意して行きましょう。

見どころ

春のセンバツは、開会式の入場の際プラカードを持つのは、「出場高校の野球部員・マネージャー・生徒会長」になります。これはいい思い出になりますね。羨ましいです。

夏の甲子園は、市立西宮高校の生徒がプラカードを持つ事になっています。これは2年生の生徒が対象とされ、校内オーディションで選考されます。このプラカードを持ちたいがために、市立西宮高校に入学する生徒もいるようです。

春のセンバツは、入場行進も夏と違って最近のヒット曲から選ばれます。
今年は、兵庫県西宮市出身のあいみょんの「愛の花」に決まりました。
オーケストラで聴く「愛の花」良かったですね。

テレビ中継での見どころは、試合が始まる前、各校が練習中の時に「学校自慢」といってそれぞれの学校のアピール映像があり、2回表裏には各校の「校歌」が演奏され、3回表裏には各校の「学校紹介」、4回表裏には「アルプスの情報」と色々楽しめます。

どれも短い映像なので、スグ終わってしまいますが、私はこの時間が好きです。

テレビ中継で気になるのは、バックネット裏に野球少年がいる事です。彼らは、大会主催者により招待された少年野球チームの選手たちです。遊んだり騒いだりせず、野球観戦しています。きちんと指導されているんだと思います。

アルプススタンドのグランド近くは、出場校の地元少年野球チームが座ることが多いです。

阪神電車に乗った時、観戦していた少年野球チームと同じ車両になった事がありますが、みんな興奮していてずっと野球の話をしてました。未来の野球選手育成の為にも、これからも野球少年たちを招待し続けて欲しいですね。

あと絶対おススメなのは、ブラスバンドです。
ホントに素晴らしいです。テレビ中継でもいい音聞こえてきますが、甲子園で聞くブラスバンドは格別です。各校の個性や地域性があり、何度聞いても飽きないんです。
定番曲から、ヒット曲まで各校様々です。ぜひぜひ耳を傾けて下さい。

高校野球の楽しみ方、いろいろ紹介します↓夏の甲子園向けですが、こちらの記事も参考にしてください。

まとめ

春のセンバツは、夏の大会と違い出場校も少ないし、期間も短いので観戦するタイミングが難しい人もいると思います。

しかし、夏の大会と違い気候もいいし、常連校じゃない学校も観れます。そしてチケットが取りやすい。前半戦は、まだ春休み前なので子ども達も少ないので、狙い目です。当日券も結構あります。

興味がある方は、一度甲子園に足を運んでみて下さい。
めっちゃ面白いとこです。私的には、テーマパークと同じ位置づけです。

もしかしたら未来の大谷がいるかもしれません!

ここまで読んで頂きありがとうございました。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
野球
てんしゃをフォローする
てんしゃブログ
タイトルとURLをコピーしました